【改姓するかた必見】結婚入籍したら何をする?改姓にともなう必要手続きを総まとめ

こんにちは、matsuです。
今回は改姓にともなう手続きの総まとめです。

引越しと同じくらいに手続きが多いので、段取りよくすましていきましょう。

引越しや入籍手続き(婚姻届提出)については別記事にまとめているのでそちらをご参照ください。

今回記載している手続きの多くは住民票が必要です。
婚姻届提出した際に必要枚数を申請して手戻りを防ぎましょう。

行政手続き

マイナンバーカード(個人番号カード)の氏名変更

住民票がある役所で手続きします。
マイナンバーカード交付時に設定した4桁の番号や署名用パスワードが必要です。

地域によって必要なものが異なる可能性もあるので役所HPを要確認ください。

住民票がある役所に婚姻届を提出する場合は、婚姻届提出とともにマイナンバーの変更手続きもやってしまいましょう。

印鑑登録

実印が必要な場合は新姓で印鑑登録をしましょう。

運転免許証の氏名変更手続き

住民票がある地域の警察署・運転免許センター・運転免許試験場にて手続きします。

手続きには本籍記載している住民票が必要です。

車をお持ちの方は管轄の運輸支局(軽自動車の場合は軽自動車検査協会)で車検証の氏名変更手続きが必要です。必要書類を確認のうえ、手続きしましょう。

銀行やクレカの名義変更手続き

銀行口座の名義変更手続き

楽天銀行やPayPay銀行などのネット銀行はネットで手続き可能ですが、三菱UFJ・三井住友銀行などの都市銀行は基本的に窓口での対応となっています。

三菱UFJはネット(アプリ)でも一部の人に限り対応可能のようですので確認してみてください。わたしはICキャッシュカードを発行しているため、ネット手続き不可でした。
また、りそなはネットで申請し、郵送で必要書類を送るパターンもあるようです。

銀行印の変更手続き

銀行印は旧姓のままでも使用可能です。

しかし、銀行によっては取引の都度、事情を聞かれる可能性があるとのことで、抵抗がなければ新姓の印鑑に変更しましょう

クレカの名義変更手続き

ネットで手続き可能です。

お手持ちのカードの名義変更手続きを確認しましょう。

その他

上記のほか、生命保険など保険加入していれば保険会社に問合せて氏名変更を、株などの投資をしている場合は証券会社に確認して氏名変更手続きをする必要があります。

職場での手続き

改姓手続き

職場で必要書類を確認しましょう。入籍報告と兼ねている職場もあるので、不要かもしれません。

健康保険証の改姓手続き

健康保険組合にて新姓での保険証発行を申請しましょう。

給与振込先の変更手続き

これも職場で確認しましょう。会社によっては、入籍報告・改姓手続きで十分の場合もあります。

おわりに

変更手続きを一式まとめてみましたがいかがだったでしょうか

改姓にともなう手続きは、ネット手続きだけでは完了せず、窓口や郵送等での手続きも必要なものも多いです。

手間もかかりますが、地道に完了していきましょう。

改姓手続きがスムーズにいきますように!

それではまた!ごきげんよう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました