【簡単】パーソナルシードって何?人間関係の悩みを解消し、コミュニケーションを円滑にする方法を解説します。

こんにちは、matsuです。
このサイトでは生活に取り入れやすい心と身体の調整方法を提案しています。

自分自身の調整方法は心得ているんですが、人間関係はどうしたらいいでしょう?コミュニケーションを良くするはありませんか?

今回はこのような疑問にお答えしたいと思います。

わたしは、「なんであの人はあんな言い方・やり方するんだろう」「なぜ私の気持ちを察してくれないんだろう」と家族関係で悩んだ時期がありました。

しかし、コミュニケーション帝王学を通して、自分自身の個の種『パーソナルシード』を知ってから、自分の行動特性がわかり、相手の気持ちも正しく察することができるようになりました。

パーソナルシードは生年月日をもとに、性格、好きなこと、嫌いなこと、意思決定基準、行動特性、得意分野、その他さまざまなことがわかります。

自分の取説はもちろん、周りの取説もわかり、意思疎通に効果的な伝え方がわかったり、相手の言葉や言動に傷つかなくなり、コミュニケーションが円滑に、つまり人間関係の悩みが解消されます。

この記事では、人間関係を円滑にする手段・ツールを探している人向けに、パーソナルシードについて解説していきます。

パーソナルシードとは

パーソナルシードとは、生年月日をもとに、性格、好きなこと、嫌いなこと、意思決定基準、行動特性、得意分野、その他さまざまなことがわかる『個の種』です。

パーソナルシードは古来から伝わる帝王学のデータを元に『個の種』である特性 を導き出したものです。 古来、帝王は生年月日から『個の種』の特性を知ること で国を動かし、民を掌握することを可能にしていました。 パーソナルシードを知ることで、自分はもちろん、仕事や家庭など周りの人の特性を掴むことができ、スムーズに人生を切り開くことが可能となります。

パーソナルシード協会HP

パーソナルシードを理解すると、その人が持っている強みを引き出し、生活の中でどのように特性を活かせばいいか、がわかるようになります。

8640通りの組合せ

パーナルシードは大きくθシード・βシード・αシードの3タイプに分類されます。この3タイプからさらに各4つに、θ1、θ2、θ3、θ4といった具合に、合計12タイプに分類されます。

さらに、パーソナルシードは『CENTER(センター)/FACE(フェイス)/EMERGENCY(エマージェンシー)』の3部構成で表示されます。

このうち、CENTERに関しては12タイプからさらに細分化された60タイプに分類されます。

よって組み合わせは、CENTER 60タイプ × FACE 12タイプ × EMERGENCY 12タイプ = 8640通り

では、どうやって調べるの?の解説をしていきましょう。

パーソナルシードを調べる方法

パーソナルシードはパーソナルシード協会のHPからいつでも誰でも無料で知ることができます。

調べてみると、『CENTER(センター)/FACE(フェイス)/EMERGENCY(エマージェンシー)』と3部構成で表示されます。

例えば、CENTER θ1/FACE β2/EMERGENCY α4、といった具合です。

注意点としては、センターの60タイプは有料会員のみが見れるようになっており、無料だと12タイプまでしかわからない点です。

不安になるかもしれませんが、無料の範囲でも大丈夫。12タイプどころか、θシード・βシード・αシードの3タイプがわかるだけでも、コミュニケーションを楽にすることができます。

というのも、細かく調べても覚えきれないでしょう?細かく知りたいのは自分自身やせいぜい家族くらいかと思います。正確に細かく把握するより、大雑把にでもわかっておくだけで日々の生活に反映しやすいです。

パーソナルシードの大きな3分類(θ・β・α)

パーソナルシード協会のHPから、3つのシードに関して説明文を抜粋します。

θ(シータ)シード

何よりも「心」を大切にし、人の為になることが自分の幸せと感じるθシード。 競争を嫌い、みんなで仲良く一緒にがモットー。 自分だけ仲間外れにされるといじけてしまいます。 人に話をするときは1~10まで説明しないと気が済まないので話が長くなる傾向があります。 

パーソナルシード協会HP

β(ベータ)シード

相手よりも自分のペースが第一なゴーイングマイウェイなβシード。 自分のペースを人に乱されるのも大嫌いです。自分にとってメリットがあるのかどうかが重要な人が多い傾向があります。コミュニケーションでは言葉をストレートに伝えすぎるため相手に不快感を与えることも。

パーソナルシード協会HP

α(アルファ)シード

相手や言葉ではなく、その場の空気感がなによりも大切なαシード。 直観力、感性、心に響くということを大事にします。何かを決定するときの基準は「ピンときた!」ということが多い傾向があります。 会話では、その場の雰囲気で相手にわかってほしいという思いがあるので、言葉足らずな部分も。

パーソナルシード協会HP

ここでは3行程度の説明ですが、後に紹介するコミュニケーション帝王学ではさらなる説明を聞くことができ、理解が深まります。

パーソナルシードがわかるメリット

パーソナルシードがわかるメリットとは何でしょうか。わたしが実感するパーソナルシードを知るメリットは3つあります。

  1. 自分自身のことがわかるようになる。
  2. 相手のこともわかるようになる。
  3. 「自分と相手は違う」ことを素直に受け入れられるようになる。

つまり、人とのコミュニケーションがとっても楽になるのです。

この3つのメリットから、今、パーソナルシードを知るべきなのはこんな方です。

  • 就職活動中で自己理解を深めている最中の人
  • 仕事仲間や夫婦間、親子間、友達間のコミュニケーションについて悩みを抱えている人

当てはまる方は、ぜひパーソナルシードを知って、自分を見つめるきっかけに、周りの人とのコミュニケーションを見直すきっかけにしてみてください。

パーソナルシードの理解を深めるには

パーソナルシードの理解を深めるにはパーソナルシードベーシック講座やコーチ講座を受講することです。

わたしのほかにも、パーソナルシードコーチ達が各々開催しているので探してみてくださいね。

パーソナルシードベーシック講座やコーチ講座を受講する

ベーシック講座は各シードの4タイプ、合計12タイプについて学ぶことができます。

コーチ講座はベーシック講座で学ぶ12タイプはもちろん、センターの60タイプまで学び、言葉の捉え方や意思決定の順番など、コミュニケーションを因数分解して細かく学ぶことができます。

この2講座はどちらも有料にはなってしまいますが、経営者で組織を動かす立場にある方や子育てにとっても役立つ内容となっています。

12タイプ・60タイプも勉強しなくてもいいけど、自分のことは知りたい、という方には「あなたのトリセツお伝えします」というメニューも用意しています。30分のzoom対談をした後、あなたのトリセツを詳しく書かせていただきます。noteの有料記事に掲載しますのでそちらをご購入ください。

参考図書

講座だけではなく、本でも学ぶことができます。

本ではベーシック講座、つまりパーソナルシード12通りについては知識として得る学ぶことができます。60通り知るにはコーチ講座を受けるしかありません。

ただ、本だけだとどういう風に活用できるのか、こんなシードの人にはどう対応すればいいのか、具体的なことがなかなかつかめません。本だけだと、星占いみたいにしか捉えられない人もいるでしょう。

講座を受ける醍醐味は、具体性を得ることと、講座の講師・生徒達が一緒になって意見を出し合って理解を深めること、に尽きると思います。

まとめ

パーソナルシードについて解説してきましたが、いかがだったでしょうか。

生年月日で本質を導き出すので、その場その場の心理状況や思考で変わらず、自分自身を客観的にも見直すきっかけになります。

また、人との話し方や接し方について、いろんな本で紹介されていますが、大事なのは相手に響くかどうかです。

1から順番を追って説明して欲しい人もいれば、要点だけ伝えて欲しい人もいます。相手からどう見られがちかもわかりますね、真顔で怖いと思われがちだったり、話がとっちらかってよくわからないと思われがちだったり。

人の悩みの90%は人間関係と言われています。パーソナルシードをきっかけに、自分を知り、周りの人との良好な人間関係構築に役立ててみてください。そうすれば、90%もある人間関係の悩みもどんどんなくなっていくのではないかと思います。

それでは、またごきげんよう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました