2021年7月、結婚する私たちとお互いの両親の6人で両家顔合わせ食事会をしました。
場所は大阪・中之島のリーガロイヤルホテル「日本料理 なかのしま」
大阪を代表するホテルで親の安心感・信頼が得やすいと思ったのと、『お顔合わせプラン』という顔合わせ向けの食事プランがあったので、お昼時に利用しました。
結婚する本人たちはお互いの実家に2回ほど行っていたものの、あまりよく知らない者同士が顔を合わせて話すのは辛いだろうし、間がもつのか不安…
ということで両家の紹介用しおりを用意しました。

新型コロナ対策緊急事態宣言中につき、ノンアルコールシャンパンの乾杯からスタートした食事会。
乾杯してそうそうに両親たちに渡したのが、顔合わせ食事会のしおり。
こわばっていた顔に安堵が見られた瞬間でした。
A5サイズの見開き4ページ、
A4サイズに広げると1枚だけの簡素なつくりでまとめたしおりです。

これがもうホントにあって大正解!!
しおりに書いてあるプロフィールをもとに自己紹介をしたり、家族紹介をしたりと話す要素が入っているので話漏らしもないし、名前を聞き間違えることもありません。
お互いの家族集合写真をつけていたので、兄弟姉妹のことも写真つきで紹介することができました。
プロフィールをみて、△△大学のときは1人暮らししてたの?だったり勤め先ではどんな仕事しているの?だったり、、同い年の甥っ子がいるので甥っ子の話で盛り上がったり。
話の軸になるので話のネタ探しをすることなく、気まずい時間が流れることなく順調に顔合わせをすることができました。
しおりの構成は表紙、プロフィール、連絡先、家族構成、結婚式を含めた今後の予定。
両家お互いを知るためのものと、結婚式に関する情報共有を目的に作成しています。
両親や兄弟の略歴も書くか悩みましたが、両家とも父が定年退職していること、兄弟姉妹が結婚していて書き出すとボリュームが出すぎることもあって名前のみにしました。
家族の雰囲気がわかる写真をお互い1枚づつ掲載。
全員が映ってなくてもだいたいの雰囲気がわかればいいと割り切りました。家族の写真を載せることでお互いの両親も安心できたんじゃないかと思います。

今後の予定として、婚姻届提出日や結婚式までの簡単なスケジュールを書いておきました。
相談することも多いでしょうし、親族への連絡など両親に協力してもらうことが沢山あると思うのでスケジュール共有は大事という認識です。
表紙を含め4ページのシンプルなつくりで、
ハンドバッグに入るサイズがいいなと思い、A5サイズにしました。
気をつけたのは文字のフォントやサイズ。
老眼だと小さい文字や細いフォントは読みづらいだろうと思い、基本的にメイリオの18ptで作成しました。
作成につかったソフト・アプリはMicrosoft Wordです。
ワードで作成し、コンビニでプリントしました。その他のアプリは一切使っていません。
最近のコンビニプリントは便利ですね。
小冊子印刷機能があるので今回のしおり作成も簡単にできちゃいました。



2時間ほどの会は気まずい沈黙もなく、最後は6人笑顔で集合写真をとって解散しました。しおりの助けもあって、ノンアルコールながら和やかな顔合わせ食事会ができました。
食事会のためにつくったしおりですが、兄弟姉妹や親せきに見せて説明するにも役立っています。
今回の記事は「顔合わせ食事会のしおり」のすすめでした。
それでは、また!ごきげんよう。
コメント