【経験談】職場同僚への結婚内祝に豆政の豆菓子を贈ったら男女問わず喜ばれた話

結婚した際、職場から有志一同という名のもと、数十名の同僚に御祝儀をいただきました。

御祝儀は基本的には一律で1人3,000円。
御返しは御祝儀の1/3~1/2程度、といわれているので1人あたり1,000円~1,500円を目安に内祝を考え、決めたのが京都の老舗豆菓子店「豆政」さんの豆菓子です。

わたしの職場は20代から60代と年齢層は幅広く、男女差もあまりありません(男性が多めではありますが)。甘党もいれば辛党もいて、好みが一辺倒には把握できない職場です。

よって内祝は①日持ちがして、②甘くない(甘すぎない)、③食べ物が条件でした。

また、職場は大阪ですが挙式は京都の神社だったので④京都のお店のがいいなと思いたどり着いたのが豆政さんの豆菓子でした。

色んな商品があるなかで、わたしが選んだのは京都の風景があしらわれた「京の町かど」シリーズ

たとえば「うたげ」だとこんな感じ。

こんな風にバラ売りを基本にしていますが、このシリーズだと好きな3袋を箱詰めしてもらえてお値段も約1,300円と内祝に渡すにはぴったり。

内祝では
色んな味をミックスした「うたげ」
縁起がよく素朴な甘みが特徴の「五色豆」
おつまみにも最適な「わさびピーナッツ」
の3袋を箱入りにし、熨斗つきで準備していただきました。

は緑、黄、赤の3色から選べて(写真最上棚の一番左を参照)、
紙袋もちゃんとつけてもらえます(写真最上棚の一番右を参照)。

4袋以上でも同じように梱包してもらえるので(違う箱、違う紙袋にはなりますが)、職場内で多額いただいた方への御礼にも同じお店で対応できたのが有難かったです。

豆政の豆菓子を同僚達に渡したところ、評判は上々で「食べだしたら止まらへん」と嬉しい言葉をいただきました。

以上、わたしの内祝はこんな感じでした。ご参考になれば幸いです。

わたしは今回をきっかけに豆政さんがとても好きになりまして、理由は1つ!本店のスタッフさんがまぁ優しい!!
3つを決めるのが難しかったのですがあれこれ商品のことを教えていただき、数量や到着日などの配送手続きも親切に対応いただきました。

あぁここのお店にしてよかったとホッとした瞬間でもありました。

本店は京都市中京区。最寄駅は地下鉄丸太町で京都御所の真南、夷川通り沿いに店舗を構えてらっしゃいます。京都駅にも商品自体は売っていますが、よかったらぜひ本店にいってみてくださいね。

「京の町かど」シリーズのほか、もっと小分けにした豆菓子や茶だんごも絶品でした。

このサイトでは、内祝のほかにも結婚の経験談を記事にしています。
こちらもよかったらお役立てください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました