【体験談】大阪高島屋*吉川千明さんの厳選ナチュラルコスメ展に行ったら肌の労り方がわかった件

こんにちは、matsuです。
このサイトでは生活に取り入れやすい心と身体の調整方法を提案しています。

2021年3月17日~23日に髙島屋大阪店で開催されていた『これからの美しさの磨き方 吉川千明の厳選ナチュラルコスメvol.12』に行ってきました!

アロマやハーブなど、ヨガ提供者としては勉強したい分野だし、いち生活者としても興味があったものの楽しみ方がよくわからないなと思っていたんですが、友達のオススメもあって初参加。

出店者さんの方々から製品の使い方はもちろん、アロマの使い方や身体の労り方など、興味深いお話を沢山聴くことができ、初心者ながら楽しく勉強させていただきました。
今回は実際に購入した商品のブランドについて、体験談としてまとめたいと思います。

ナチュールサンアローム

アスリートのケアやサロン、学校などでも使われているナチュールヴィバンのオリジナルブランド『ナチュールサンアローム』。

アロマテラピーの本場フランスで培われてきたブレンド技術を使い、メディカルグレードでありながら安く、華やかさよりも品質の良さを大切にしているブランドです。
参考:ナチュールサンアローム(NatureSun’Aroms)

人気商品の1つはマスクスプレー。昨年のコロナ禍を機にできた商品ではなく、もう10年以上も前からある定番商品で、一般人はもちろん医療従事者からも人気があるそうです。

女性には入浴剤(アロマバス)がオススメ。某大女優さんも愛用しており、特に「サーキュレーション」は血行をよくして、パワーチャージできるので撮影前に使って本番に挑むという使い方をされているそうです。約1,000円で女優気分を味わえると思うと安いなぁ。

この「サーキュレーション」、お試しに香りを嗅がせていただいたときは、その強烈な香りに思わず笑ってしまいましたが、2回目に嗅いでみると慣れたのか、クセになりそうな香りに変わっていました。

使用してみたところ、ぬめりやべたつきもなく、優しい香りとポカポカが続いて気持ちいいです。量としては1ビンで3~4回くらいは使えると思っています。ちょっとしたプレゼントにも喜ばれそうですね。

ホホバオイルにローズが配合された商品も、優しい香りで何にでも使えておすすめ。

初心者には使いやすいアロマスプレーもありました。初心者は何かと使い方がわからないので、使い方が限定されている方が生活に取り入れやすいということで、自宅用と持ち運び用と2種類購入しました。

自宅用のは部屋の入口に置いておいて、仕事から帰ってきたら噴霧。一気にリラックスモードに切り替えてくれるアイテムです。
持ち運び用はスッキリしたレモングラスの香り。職場の更衣室や出先のお手洗いなど、外でもリフレッシュしたいとき、衛生面が気になるときにシュッと吹きかけます。

ユメドリーミン

商品のスタイリッシュさで有名なツィギーの『ユメドリーミン』。芸能人御用達のヘアサロン・ツィギーから生まれたヘアケアブランドです。

地球に、人に、自然にやさしい方法で植物の恵みを最大限に引き出し、ナチュラルライフを楽しむヘアスタイルを提案することをコンセプトにしています。
参考:ユメドリーミン(YUMEDREAMING)

白髪ケア、頭皮ケアに有効かもという別ブランドショップスタッフさんののおすすめもあって、カウンセリングを受けてみました(これがめちゃくちゃよかった!)。
白髪のメカニズムはまだ解明されていませんし、スタッフの方もそれはまだわからないんです、と仰っていましたが、別ブランドショップスタッフさんの友達はココのスカルプケアのおかげで白髪がなくなったというのでトライです。

わたしは20代後半から白髪が目立ちやすいのがコンプレックス。
人から見られやすい頭の前側に白髪が集中しており、1cmでも染めていない部分・白髪がでてくると、分け目は両側あわせて2cmの白い溝が出てくるのでより目立つ、それを隠すために3週間と短いスパンでカラーリングするという頭皮にとっては負担の大きい悪習慣がありました。

幸い、頭皮に大きなダメージは見られず、髪もしっかりしていものの、今後のことを考えると、3週間おきのカラーリングはやめようとの話に。頭皮ダメージを少なくして、健やかな頭皮を育てるため、対策として次の提案をいただきました。

  • ヘアスタイルを工夫して白髪を目立たないようにする。
    ⇒カラーリングのスパンを4週間以上に引き延ばす
    頭皮ダメージの減
  • ユメドリーミンのスカルプケア商品で頭皮をケアする。
    健やかな頭皮の育成

スタイリストさんに簡単にできる白髪が目立たないヘアスタイルの提案もいただいて、そうやって工夫すればよかったのかと、とても参考になりました。

3週間おきにカラーリングしている自分に罪悪感も抱えていたので、これが転機になるかもしれないと期待を込めて、頭皮の不要な汚れを除去する頭皮用クレイパック頭皮に潤いと柔らかさを与える美容液を購入。ヘアセット用のムースも衝動買いです。

そしてこのお店で特筆すべきは黒髪長身の男前スタッフさん。容姿・口だけじゃなくカナダに渡って技術を磨いた経験もあるというのだからあなどれません。芸能人ってこんな感じなのかなと思いながらお話させていただきました。

ハイランドレメディーズ

植物たちの生命力を最大限に活かすことをコンセプトに、長野県の菅原高原で自家栽培したカレンデュラやアルニカを使った商品を展開する竹脇さんの『ハイランドレメディーズ』。
参考:ハイランドレメディーズ(HIGHLAND REMEDIES)

赤いバンダナがトレードマークの菅原高原はマイナス29度になったこともあるほどに本州で一番寒い場所。そこで約6,000㎡の圃場を営み、バイオダイナミック農法でカレンデュラやアルニカを育ててらっしゃいます。

商品開発者の竹脇さんは、イギリスで写真家として活動していた際にバイオダイナミック農法に出会い、シュタイナースクールで学んだ技術を長野で展開。
栽培や摘花などは基本手作業、カレンデュラは真ん中のオレンジが濃くなっているものだけを採取するという目利きが必要なため機械導入は難しいそうです。

そんなカレンデュラを商品にする工程もまた独特。コメ胚芽油に漬けて成分を浸出するにも、圧をかけるとえぐみが出てしまうので、自重に任せて自然ににじみでてくるのを待つといいます。

手間暇かかった商品は、効果も抜群で、カレンデュラは乾燥・肌荒れに、アルニカは筋肉損傷、打撲、捻挫などに適しています。

季節の変わり目に肌荒れしがちなわたしはカレンデュラのスキンケアバームを購入。バームは厚塗りできるので目元や口元などのピンポイントに、オイルは身体の大きな面に使うのにおすすめです。

フタを開けてビックリの緑色は、ローマ帝国から兵士の傷を癒すために使われてきた「ヤロウ」由来。はるか昔から、植物を使った智慧があったことに驚きました。

この春は、このバームで乾燥を乗り切ろうと思います。

まとめ

今回行くことになったきっかけは、スポーツアロマトレーナーの友達の口コミでした。

その友達曰く「吉川千明さんといえば、オーガニックコスメ。オーガニックコスメといえば吉川千明さん」だそうで。

沢山自分で使ってみて、良いと思うものを勧めてくださるし、沢山の方のお肌をみてカウンセリングしてきたからこそ、こういうイベントができるんだと。吉川さんみたいに自分で商品を出すのは難しいけど、自分が相談を受けたときに、これいいよ、とお伝えできように、メーカーさんが一堂に集うこの様な催事にはできるだけ行って、購入して、お勉強したりしているんだと教えてくれました。

そんな勉強熱心な友達がオススメするのだから面白いに違いないと思い、行ってみるとやっぱり楽しかったです。

アロマの本を手に取ったり、アロマのお店に行ったりしても、いろんな種類・取り入れ方が多すぎてよくわからず、結局買わずにいたのが実情です。いわゆる、ジャム理論が働いていた状態ですね。

でも今回は、精油ではなく、活用しやすい商品になっているものが多く、どうやって商品開発しているか、どんな効果があるのか、どんな気分に合わせるといいか、いろんなお店の方とお話することで勉強にもなりました。

そして一番の収穫は、『肌の労り方』を知ることができたことです。アロマときくとつい香りにばかり気が取られていたのですが、植物の力を活かしていかに肌を整えるか、生活を豊かによりよいものにしていくか、そんな部分が強く意識されているのを感じました。

このナチュラルコスメ展は年に2回、春と秋に開催されているようです。今後開催の機会にまた行ってみたいと思います。

それでは、また!ごきげんよう。

参考:身体を内側から整えるヨガニードラのすすめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました