大阪手土産・結婚の実家挨拶にもピッタリな粟玄「和洋」G20大阪サミットで使われたお菓子*他のおこしや店舗アクセスも要チェック

結婚しようと決まれば次は御両親への挨拶。

京都にお住まいの御両親・家族への手土産として何を用意すればいいかわからなかったとき、結婚相談所勤めの友人に教えてもらったのが粟玄さんの「和洋」です。

和洋について

粟玄さんは大阪市住吉区にある「おこし」のお店。
和洋はアーモンドとコーヒー味のおこしをキャラメリゼしたお菓子です。

白地の和紙に金箔がちった風合いの上品な袋で、
開けてみると和洋がこれまた和紙っぽい包装紙にくるまれて入っています。

和洋1つ1つは指でつまめるほどちょこんとしたサイズ。

おくるみをほどくとキャラメリゼされた和洋が・・・!

和洋を持っていくと御両親をはじめ、お姉さんや子ども達から「お洒落ー!!」「何これめちゃおいしい!!」と好評で、彼の御家族とのキョリを一気に縮める手助けになってくれました。

賞味期限も約2ヵ月と日持ちするのもありがたいところ。
(封を開けると湿気るので早く食べなきゃですが)

上記の写真は箱詰めじゃない個袋のものでしたが
手土産や贈答用にいろんなバリエーションが用意されています。

彼の実家挨拶の際は、和洋の3袋セットを購入して持っていきました。

おこしいろいろ

粟玄さんには和洋以外にも目移りしちゃうおこしがズラリ。

「金の森」はきなこがまぶされていて甘さ控えめで上品なおこし。
「うす霧」は抹茶とあずきをあわせた抹茶好きにはイチオシのおこし。こちらも甘さ控えめです。

「コーヒーおこし」はアーモンドが入っていない和洋です。コーヒー味のおこしが食べたいときはこちらが良し。

わたしのおすすめはこの3つです。
和洋だけじゃ物足りない、あるいは、アーモンドが苦手、という方はこれらのおこしも考えてみてはいかがでしょうか。

和洋はアーモンド入りということもあって、やや硬めなのでご年配の方には不向きと思います。

他のおこしだと、「玄豆」というカシューナッツのおこしも食べてみましたが、わたしには甘すぎたので甘党にはおすすめ、くらいの推し具合です。

和洋を買うには?

和洋をはじめ、粟玄さんの商品は店舗で買うか、オンラインショップで買うかの2択です。

オンラインで買えるのは粟玄さんの独自サイトのみです。楽天市場やアマゾンなどの大手通販サイトでは取扱いがありません。

大阪の和菓子屋*粟玄へのアクセス

店舗は平日限定で開店時間は10~17時
商品によっては昼すぎに売り切れになることもあるそうで、朝から整理券をもった列ができるほどの人気店です。

駐車場が2台分しかないので、車だと近くの駐車場(一番便利なのは店舗南側にあるタイムズ)を調べていくのがよいでしょう。

公共交通機関だとバス(上住吉駅・千躰駅)、南海(高野線の住吉東駅)が最寄り駅ですが本数は少なめ。
15分ほど歩きますが南海(住吉大社駅)か地下鉄(長居駅)の方が電車の本数が多くてスケジュリングしやすいです。

おわりに

大阪には名物が沢山ありますが、フォーマルな手土産となると何を用意していいやら全くわかりませんでした。

彼の御家族は評判を気にするタイプではなかったのですが、初対面での御挨拶ということもあってちゃんとしたものを持っていかねば、という気持ちが強かったです。

その点、和洋は2019年のG20大阪サミットのお菓子として使われたというのだから、そういった場面での手土産として安心感がありましたし、話題にもなると思いました。

彼も気に入ったみたいで、結婚式参列者への手土産にも採用した程です。
以上、粟玄さんの「和洋」の紹介でした。大阪の手土産をお探しの方の参考になれば幸いです。

それでは、また!ごきげんよう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました